ショタやらホモやらを好むのは?



雑多な感想・フリートーク集です





ニア誕用の同性愛小説をつらつら書き。
そんな沸いたお脳でうっかり原作を読み返したりすると
くくく、すまん俺が悪かった…と罪悪感と恥ずかしさにさいなまれ
なかなか快感です。
ホモにするのもどうかと思うのですが上の絵のようにちまちまに描くのも
脳がゆがんでいるのかもしれません。
原作ニアは目つきが非常にするどく体型は変わるものの目元を追っていくと
キャラは統一されていて初期後期もあまり違和感がないのですよね。
可愛いキャラが好きなら初期粧裕でも描いていればいいのに
なぜわざわざ怖くて鋭いニアを可愛いキャラに描いて萌えねばならないのでしょう?
女だとホモにできないからでしょうか?こ、怖い自分が……!

しかし疑問には思いつつも反省はしてないので、今後もちまちまと書きつづって
いきましょう。

それにしても原作ニアたんはユーモアのある人で余裕のない物語の中で
ギャグをいっぱい言ってくれて読者をなごませてくれますね。
私はニアのこういう所が好きなんだなあと、しみじみ思いました。
私はライバル役でいっぱいいっぱいのキャラを好きになる傾向があるので
普通だったらメロのほうが好きになったはずなのですが、
メロの不器用な痛々しさを私では抱えきれないのかも知れません、
ちょっとちゃっかりした所のあるキャラのほうが安心できて好きなようです。
他の作品ですがドラゴンボールのベジータとかね、
悪役のくせに結構変わり身が早く、ヒロインと子までなして地球にいついちゃう
とかね、メロもそうだったらなあとか思ったりします。
ニアと暮らせばいいのに…(ハッ!またホモ落ち!)